google.com, pub-5732230529533773, DIRECT, f08c47fec0942fa0 種類別 アンドレアナの育て方 水やり | 北国で緑を育てたり。 種類別 アンドレアナの育て方 水やり – 北国で緑を育てたり。

エアプランツ

種類別 アンドレアナの育て方 水やり

投稿日:2017年4月5日 更新日:

アンドレアナの育て方、水やりに

ついてです。

見た目の面白さから手にとるかたも

多いのではないでしょうか。


アンドレアナ

チランジアの宝石と言われる赤い花をつける。

葉は結構硬く

見た目はハリネズミや茶筅のよう。

サイズも10センチほどはあるので

見ごたえ、育てがいがある種類。

ただ寒さには弱いので

管理は他の種に比べると

やや難しいかもしれない。

 

置き場所

他のチランジアに比べて寒さに弱い。

スポンサーリンク

最低でも10度を下回らないほうがよい。

できれば15度以上は維持したい。

そのためなるべく暖かい所に。

ただ、どちらかというと湿気を好むため

暖房の入った家のなかだと乾燥しすぎに注意。

もし、夜間に温度が下がりすぎるような場所であれば

綿などをかぶせて保温してあげてもいいかもしれない。

 

水やり

2日に1回くらいビチョビチョにしてあげる。

様子を見ながら乾燥しているようであれば

毎日あげても大丈夫。

湿気は好きだが、昼間は蒸れないように

風通しのよい場所に。

 

上手に育てて、是非花を咲かせてみてくださいね。

スポンサーリンク

-エアプランツ
-, ,

執筆者:


  1. ひこうき より:

    昨年秋頃アンドレアナの花が咲き、6月頃に種ができました。自家受粉です。バーミキュライトにまいたら、たくさん(100くらい)発芽しています。うまく育ってほしいです。

    • kitahana より:

      自家受粉で育てるのは根気がいりますよね。一回挑戦しようとしましたが諦めました。
      管理大変そうですが、うまく育ったら感無量ですよね!頑張ってください!

comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

種類別 シーディアナの育てかた水やり

シーディアナ なんだか細い針金みたいな 葉っぱが色々な方向にニョキニョキ延びる。 見た目はちょっと頼りなさそうで 折れそうな感じがしますが 独特な雰囲気をもつ。 成長が早いので、伸びてる感が 比較的早 …

エアプランツの着生について

着生について エアプランツの魅力は土がいらないため 置き場所を選ばないというところですが 置き場所を決めてあげた方が、植物の成長によいです。 皆さんも何回も引越しするより 家があって落ち着いたほうがい …

種類別 テクトラムの育て方 水やり

今回はテクトラムの育て方について ご紹介したいと思います。 とっても可愛いので育てがいがありますよ テクトラム 原産:ペルー エクアドルなど 標高の高い乾燥地帯で育つ。 岸壁など岩に着生している。 銀 …

エアプランツの育て方 基礎知識

こんにちは。 今日はエアプランツの育て方について書きたいと思います。 エアプランツってなぁに? って方は こちらのページを見ている方には あまりいらっしゃらないと思いますが 今一度、基本的なことからご …

【記録】キセログラフィカの花芽②

しばらく更新があいてしまいましたが。 実は キセログラフィカ。。。 やっと咲きました! (10月18日撮影)   やっと、花芽の先が紫色になり その先に小さい黄色の花が!! 気温は相変わらず …