google.com, pub-5732230529533773, DIRECT, f08c47fec0942fa0 種類別 テクトラムの育て方 水やり | 北国で緑を育てたり。 種類別 テクトラムの育て方 水やり – 北国で緑を育てたり。

エアプランツ

種類別 テクトラムの育て方 水やり

投稿日:2017年2月17日 更新日:

今回はテクトラムの育て方について

ご紹介したいと思います。

とっても可愛いので育てがいがありますよ

テクトラム

原産:ペルー エクアドルなど

標高の高い乾燥地帯で育つ。

岸壁など岩に着生している。
銀色の毛(トリコーム)が多く、乾燥に強い。

そのため、水やりの頻度は少なくて大丈夫。

成長が遅く、大きくなるには時間がかかるが
とても育てやすい品種。

見た目の可愛らしさから女性に人気。

チランジアの女王とも呼ばれる所以も

納得の美しさ。

小さいものでは5センチほどのものから

大きく育てば30センチ以上の物も。

丸っとしたタイプのものと

スポンサーリンク

茎が長い細長いタイプの物がある。

 

置き場所

風通しのよい、乾燥したところのほうが良い。

日光を好むため、明るいところがよい。

日が当たらないと、トリコームが減ってくる可能性あり。

 

水やり

週2~3回 霧吹きで水をあげる。

そこまでビショビショにする必要はなく

毛が少し寝るくらいでOK

それで元気がない、または葉先が枯れてきたり

黒くなるようであれば

水が足りていない可能性がある。

 

北海道などの冬暖房で部屋の中が常に暖かい地域では

もう少し多めにあげてもいいかもしれない。

 

ソーキングは禁止。

濡れすぎると、トリコームが汚くなる可能性あり。

 

とても丈夫で育てやすく、他のチランジアにはない

可愛さがありますので

入門種としてもオススメですよ。

 

テクトラムの育て方、水やりについてでした。

ぜひ、枯れないように

水やりをして可愛がってくださいね。

スポンサーリンク

-エアプランツ
-, , ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

種類別 シーディアナの育てかた水やり

シーディアナ なんだか細い針金みたいな 葉っぱが色々な方向にニョキニョキ延びる。 見た目はちょっと頼りなさそうで 折れそうな感じがしますが 独特な雰囲気をもつ。 成長が早いので、伸びてる感が 比較的早 …

種類別 プルイノーサの育て方 水やり

プルイノーサの育て方についてです。 プルイノーサ  見た目に特徴があり、かっこいい。 縦横無尽に伸びる葉が魅力的。 サイズは小さめ。あまり大きくはならない。 つぼ形の銀葉種。おもったより水を好む。 3 …

no image

エアプランツの夏越しについて

7月もすぎると北海道でも 大分暑くなってきましたね。 さて、エアプランツですが このくらい暑くなってくれば 夜も冷え込むこともなく、もう外においても 大丈夫といったところではないでしょうか。 &nbs …

チランジア日記 イオナンタ

こちらはイオナンタです。 こちらも2つあります。 どちらも入手した時から 小さい子株がついていました。 少しは大きくなった気がしますが まだまだ小さいですね。 これから大きくなるのが楽しみです。 (若 …

種類別 カクティコラの育てかた 水やり

カクティコラの育てかたについてです。 カクティコラ 原産地ではサボテン に着生することから 名前の由来がある。 葉っぱの感じは見た目より柔らかい。 触るといかにも水を吸収しそうといった感じ。 育てやす …