google.com, pub-5732230529533773, DIRECT, f08c47fec0942fa0 エアプランツが枯れる 今一度チェック | 北国で緑を育てたり。 エアプランツを枯らさないために – 北国で緑を育てたり。

エアプランツ

エアプランツを枯らさないために

投稿日:2017年5月31日 更新日:

コツがわかれば育てるのが

簡単なエアプランツですが

枯らしちゃう事ありますよね。

 

またエアプランツって

水が入らないって聞いてたから

月1〜2回しかあげてなかったら

枯れちゃったわよ!

なんて方も未だにたまに

いらっしゃいます。。

 

・簡単って聞いてたのに

なんだか元気がない!

・最近お世話を忘れてて

スポンサーリンク

気がつけば元気がない!

・きちんと世話をしていたのに

なんだか元気がない!

なんて事があると思います。

せっかく育ててた植物が枯れると

やはり悲しくなるものです。

 

枯らさないように

元気がない時はどうするか

状態をチェックしていきましょう。

①水やりが少ない

水をあげているのになんだか葉先が

枯れて茶色くなっている。

こんな時は水が足りていない可能性があります。

 

水やりはきちんとしていますか?

もしきちんとあげているのであれば

水やりの回数を増やしてみてください。

 

また、あげる時にきちんと

葉の先まで濡らしてあげてください。

もしかすると水やりをしていてても

ちゃんと吸収できていないかもしれません。

 

葉がうっすらと濡れただけで

水やりした気持ちになっていませんか?

すぐに乾いてしまっては

水を吸収する暇がありません。

しっかりと濡らしてあげるのが大事です。

 

②水やりが多い

水をあげてあげてあげすぎて

腐らせてしまう。

お世話好きの方はそんな事も

あるのではないでしょうか。

 

おそらくですが、水のやりすぎだけで

腐る事は少ないと思います。

エアプランツは思ったより

水が好きな植物です。

 

そのため、一日中毎日濡れている

状態でもない限り

なかなか簡単には腐りません。

もし腐ってしまったという場合は

置き場所などの

周辺環境を今一度

見直してみましょう。

 

③置き場所が悪い

エアプランツの種類で

若干差がありますが

基本は乾燥と加湿のメリハリが

大事になります。

 

そのため、水やりをしたあと

いつまでも乾きにくい場所に

置いたりしておくと

濡れたまま、太陽の日があたり

株が蒸れて傷んでしまったり

ずーっと濡れていて

呼吸ができずに腐ってしまったり。。。

 

今置いてある場所はどうでしょう。

水をあげたあと、ゆっくりと時間をかけて

乾きそうな場所でしょうか。

密閉された室内や

なんだか空気の通りがわるい

ガラスボトルや

いつも湿気が多いような場所に

置いていませんか?

空気が循環するような場所のほうが

エアプランツにはいい環境です。

 

もし難しい場合は

サーキュレーターなどで

空気を循環させてあげるといいでしょう。

その場合は一番弱い微風で

人間があたっていても

心地よいそよ風くらいで大丈夫です。

間違っても強風を直接あてて

すぐに乾かす

なんて事はしないでください。

 

④日光が強すぎないか

植物なので日光が必要ですが

その置き場所は適切な日光が

当たっていますか?

 

直射日光に長時間当たったり

していませんか?

濡れてままで日光で温められると

蒸発した水分で蒸れてしまいます。

また、強い光にあたると

葉先が焼けて茶色くなります。

 

理想は半日陰の場所です。

暗すぎず、直射日光があたらない場所。

ちょうど良い場所がない場合は

レースのカーテンやすだれなどを

使って、日陰を作ってあげるとよいです。

 

⑤温度は適切か

こちらも種類によって

個体差はありますが

概ね18~25度くらいが

よいでしょう。

そのくらいの温度だと

生育もよく、元気に育ちます。

 

ですが、普通の家庭で

温度を一定に保つのは無理なので

夜は寒くなりすぎていないか

日中は温度が上がりすぎていないかを

チェックしてみましょう。

最低は10度を切らない。

最高はできれば30度未満

であれば、メジャーな大体の個体は

大丈夫なはずです。

スポンサーリンク

-エアプランツ
-, , ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

「記録」キセログラフィカの花芽

エアプランツ好きな皆さんは やっぱりキセログラフィカ 育てているかと思います。 他の種類とは違うフォルムが やっぱりカッコよくて人気ですよね。   さて、エアプランツを育てていると いつかは …

エアプランツの着生について

着生について エアプランツの魅力は土がいらないため 置き場所を選ばないというところですが 置き場所を決めてあげた方が、植物の成長によいです。 皆さんも何回も引越しするより 家があって落ち着いたほうがい …

【記録】キセログラフィカの花芽②

しばらく更新があいてしまいましたが。 実は キセログラフィカ。。。 やっと咲きました! (10月18日撮影)   やっと、花芽の先が紫色になり その先に小さい黄色の花が!! 気温は相変わらず …

種類別 シーディアナの育てかた水やり

シーディアナ なんだか細い針金みたいな 葉っぱが色々な方向にニョキニョキ延びる。 見た目はちょっと頼りなさそうで 折れそうな感じがしますが 独特な雰囲気をもつ。 成長が早いので、伸びてる感が 比較的早 …

春頃のチランジアの扱いについて

雪も溶け、だいぶ春らしくなってきましね。 日中は暖房もつけなくて良い日が ちらほらとでてきたのではないでしょうか。 ですが、まだ外には少し雪が残り 日中は暖かいですが 夜と朝はまだちょっと寒い・・・ …