google.com, pub-5732230529533773, DIRECT, f08c47fec0942fa0 エアプランツの育て方 基礎知識 | 北国で緑を育てたり。 エアプランツの育て方 基礎知識 – 北国で緑を育てたり。

エアプランツ

エアプランツの育て方 基礎知識

投稿日:2017年2月6日 更新日:

こんにちは。
今日はエアプランツの育て方について書きたいと思います。

エアプランツってなぁに? って方は
こちらのページを見ている方には
あまりいらっしゃらないと思いますが
今一度、基本的なことからご紹介したいと思います。

「エアプランツ」=「チランジア」
正式にはチランジアと言います。
チランジア属という植物で原産国はメキシコ等
中南米の国が主となっています。
原産地では、雑草扱いなんて話も聞きます。
何に価値を見出すかはやはり人それぞれですね(笑)

さて自生している環境は高山地帯の
岩の上や木の上など様々ですが、
昼間は木の木陰などになり、ほどよい日光があたり
風通しが良い場所が好まれるとされています。
また、夜は霧などにより
湿気がある場所となっています。
これは、夜に気孔が開き水分を吸収するためです。

さて、そんなチランジアですが、
エアプランツという言葉のせいで、
色々勘違いをしている方もいるようです。
こんな事聞いた事ないですか?

よく聞くエアプランツの間違った誤解!

  ・水やりがほとんどいらない
  ・空気中から水や養分を吸収するので水やり不要
  (常に湿度が80%以上あるのであれば可能かも。。)
  ・室内などで全く日光にあてなくてもよい


インテリアプランツなんて呼ばれることもあり
まるで雑貨のように扱われたり。。
(お客さんの中でも世話しなくていいんでしょ?
なんていう方もたまにいます)

ですが、それは大きな間違い!
思っているよりかは手間暇のかかるやつなんですよ。

ではいったい何がエアーなの?
空気だけでいいいからじゃないの?

いいえ、正解は木の上等に自生している姿から
空気中に浮いているように見えることから
エアープランツと呼ばれているんですね。

エアープランツに要らないのは  なんです。
水と日光は植物ですからもちろん必要。
むしろ大好きなやつなんですよ。
(種類にもよりますが)

なので、水やりをほとんどしなくて
ミイラ状態にしたり
日光に全然あてなくて
なんだか元気がなくなったり。。。
なんて事にならないように。

エアープランツに大事なのは
水!光!風!
となんだかなんかのRPGのようなワードですが(笑)

植物ですから自然のものが必要なのは当たり前ですよね。

スポンサーリンク

次回は種類について書きたいと思います。

スポンサーリンク

-エアプランツ
-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

父の日にオススメなエアプランツ

6月18日(日)は 父の日ですね。 みなさんプレゼントを 色々考えていると思いますが。   植物などの世話が好きなお父さんには エアプランツを贈ってみてはいかがですか。   そこま …

春頃のチランジアの扱いについて

雪も溶け、だいぶ春らしくなってきましね。 日中は暖房もつけなくて良い日が ちらほらとでてきたのではないでしょうか。 ですが、まだ外には少し雪が残り 日中は暖かいですが 夜と朝はまだちょっと寒い・・・ …

女性に人気のエアプランツ ベスト3

さて、だいぶ暖かくなり 何かエアプランツでも育ててみようかな。 なんて思っている方も多いのではないでしょうか。   今日は女性に人気のエアプランツ ベスト3をご紹介いたします。 色々な種類が …

種類別 ストリクタシルバーの育て方 水やり

今回はストリクタ・シルバーの育て方について ご紹介します。 緑葉種の入門としてもオススメな 育てやすい種類ですよ。   ストリクタ・シルバー ハードリーフタイプのストリクタシルバー 緑葉種の …

エアプランツの育て方 置き場所

今回はエアプランツの置き場所についてです。 さて、エアプランツ=チランジアが 育っている場所は どんな場所だったでしょうか? スポンサーリンク 関連